応募総数358作品から選抜された、最終ノミネート20作品(その2)

2025.07.23
ソヨぐるみジャーニー
応募総数358作品から選抜された、最終ノミネート20作品(その2)

SOYOKAZEの50周年を盛り上げるべく実施したマスコットキャラクターコンテスト。
厳選なる審査を通過したノミネート20作品のうち、後半の10作品をご紹介いたします。

※掲載は順不同です


神奈川南事業部(TSさん)

キャラ名称:チャッカリー⤴

作者からひとこと:本社も神宮外苑にあり、ヤクルトのつば九郎と知り合いという設定でも考えました。また服装は「ユニフォーム(戦う姿勢)」と「入浴介助時(介護姿勢)」を掛け合わせたイメージ。Tシャツ背中には大きく「50」、短パンには小さく「50」で、50周年を表現してみました。


金谷ケアパークそよ風(SNさん)

キャラ名称:作者からの名づけナシ

作者からひとこと:5つのハートはそよ風の仲間たちの集まりと50周年(5枚)をイメージしました。大きな温かい気持ちでお客様を支えていくことに赤に近いピンク色で表現しました。中央のチェック部分はユニフォームのボタンの部分の生地をイメージしています。鳥をイメージしたものも考えてみました。


⑬鳥取松並ケアセンターそよ風(KHさん)

キャラ名称:そよた

作者からひとこと:多くの方に親しみやすいように、かわいいデザインにしようと思い、そよ風の風から連想できる物で、もふもふとした雲をモチーフにさせて頂きました。そよ風の制服と胸に50thと分かるように50の文字を入れています。


⑭天神川ケアセンターそよ風(MOさん)

キャラ名称:作者からの名づけナシ

作者からひとこと:これからもずっとそよ風が続いていきますように思いを込めて長生きのカメのキャラクターにしました。50年の間に沢山のお客様や仲間の笑顔が数えきれないほど咲いてきたんだろうなと思いカメが背負う甲羅は花柄にしました。


⑮宇治グループホームそよ風(EYさん)

キャラ名称:もうるちゃん

作者からひとこと:そよ風のマスコットはもぐ隊長なので、もぐらの女の子にしてみました。四葉のクローバーやちょうちょが福祉に関するマークとして使われているので取り入れています。


⑯広島中筋ケアセンターそよ風(STさん)

キャラ名称:作者からの名づけナシ

作者からひとこと:仲間想いな動物をかわいく描いてみました!


⑰さいき長寿苑そよ風(MTさん)

キャラ名称:だるまじろう

作者からひとこと:どんなことがあっても起き上がってがんばるばい


⑱高知ケアセンターそよ風(RTさん)

キャラ名称:作者からの名づけナシ

作者からひとこと:愛がいっぱい!そよ風マン!


⑲定期巡回(SMさん)

キャラ名称:そよすけ

作者からひとこと:

そよ風の国から、SOYOKAZEにやってきた妖精。

ゆるキャラが大好きなので、親しみやすい丸っこいフォルムを意識しました。前髪(?)は、風が吹いてる感じをイメージしています。色は「パステルグリーン」系。緑(自然)と太陽の光をミックスしたような、明るいグリーン系をイメージ。
(なんとなく、SOYOKAZEの資料とかもグリーンが使われてることが多いので、パステルグリーンは私にとってSOYOKAZEのイメージでもあり。)

・特技…周りに安らぎを与える癒し系スキルを持っている。
(そよ風ジャーニーでは、皆に癒しを与えに行くのを楽しみにしている。)
・口癖…語尾に「そよ~」だったり、「そよそよ~」だったり。
・お尻には、葉っぱが生えている。
(季節によって「桜」だったりに「もみじ」だったりに変更可能wしっぽの葉っぱは、すごーーい拡大してよく見ると、隠れ「50th」に見える葉脈があるという噂もある。)


⑳事業統括部(MSさん)

キャラ名称:そよふーじん(そよ風神)

作者からひとこと:

俵屋宗達の風神雷神屏風図(国宝です!)の風神がモチーフです。風を表す布は、仲間との絆を表すためにリボンにして表現しました。リボンの意図は、結わえる、繋がる、固く結ぶ、から仲間同士が手を取り合って協力しながら、そよ風を盛り立てて行きたい、との思いを込めました。

キャラの色は、そよ風の貴重となるグリーン。
そして、服は施設スタッフさんの半袖ユニフォーム(ポロシャツ)と同じ。ネクタイに見える緑と水色のボーダー柄も取り入れました。現場スタッフさんから愛される「そよふーじん」になっていただきたいと思い、お揃いのユニフォームを着せました。リボンもネクタイ(では無いですが、ネクタイの意匠である)グリーンと水色で、かわいらしく仕上げました!ぬいぐるみにするときは、このリボンを背中にくっつけても良いと思っています。風リボンを背負っているような感じで。


いかがでしょうか?

どの作品も魅力的で、何度もなんども選考会を行うなど、悩みになやんで絞り込んだ20作品です。

今回、残念ながら選外となってしまった方の作品にも熱意があふれていて、感動しました!応募いただいたすべての方に感謝です。

今回ご紹介した20作品から、大賞が決まります。どうぞお楽しみに!

一覧に戻る